次はホンダをご紹介しよう。
EV-N参考出品

コンパクトシティコミューター《EV-N》。往年のN360を彷彿とさせるような懐かしいデザインと、コンパクトでスクエアなフォルムが親近感を涌かせる。
小さいながらも4座のEV-Nは、《LOOP》によって人とのコミュニケーション機能を持たせたり、ルーフにソーラーパネルを備え、予備電力をまかなうなど、最新鋭の技術も盛り込んである。

その他、シートバックが脱着式になっており、好きなデザインにアレンジできるなど、オシャレ感覚も満載のEV-Nは、これからのEVカー時代をイメージしやすいパッケージングだ。
CR-Z concept参考出品

ハイブリッドカーを身近な存在にしたHondaが、その楽しさをさらに広げるために提案する新感覚ハイブリッド、それが《CR-Z CONCEPT 2009》。
「低・短・ワイド」パッケージに、1.5L i-VTECエンジン+小型・軽量・高効率を追求したHonda独自のIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)を搭載。

見る人の感情を揺さぶる、先進かつ官能的なフォルムな上に、スポーツ感覚を楽しめるハイブリッドカー初の6速マニュアルトランスミッションを組み合わすなど、さすがはホンダ、ハイブリッドカーでも低燃費で運転を楽しくさせる意向は頼もしい。
SKY DECK参考出品

クルマ選びの基準を、もっと自由に広げることはできないか。このような想いから生まれたのが、《SKYDECK》。
めざしたのは、幅広い年齢層と一人ひとりの趣向性に応えるクルマのようだ。
パワーユニットには、ハイブリッドシステムを採用。その上で、誰にでも扱いやすいコンパクトなボディサイズに、多人数での移動にも、趣味の道具を積んでの移動にも、フレキシブルに応える空間を創り出した。

そこには、今まで培ってきたステップワゴンの低床技術も盛り込んであるようで、ハイブリッドユニットをセンタートンネルに収納し、独立2座の2列目シートレイアウトを工夫することで、全方位でゆとりある空間を造り上げている。また、3列シートは床下にダイブダウンし、フラットで広大な荷室スペースも現れるという、期待のハイブリッドワゴンだ。